どーもウホーイ(@the_uhooi)です。
2015年末にRealforceという2万円近くする高級キーボードを買いました。
それから2年以上毎日職場で使い倒してきて、汚れやほこりが気になってきたので、キートップを外して掃除しようと思い立ちました。
今回はRealforceキーボードの分解・掃除方法とその感想を紹介します。
目次
私が使っているRealforceキーボード
私は「Realforce NG01B0」という、日本語配列91キーでテンキーなし、変荷重のキーボードを使っています。
![]() 東プレ NG01B0 有線キーボード Realforce 91UBK (USB/変荷重)
|
安物のキーボードと比べて打感がよく、打っていて何となく楽しいです。
2年以上経った今でも全く問題なく使えています。
キーボードの分解
分解する前に、キーの位置を忘れないように全体を写メします。
撮影が終わったら早速分解していきます。
キートップを外す
素人がキートップを外すには特殊な工具が必要です。
私はFILCOのキー引き抜き工具という、Realforceのライバル会社が販売しているアイテムをAmazonで購入しました。
![]() FILCO FILCO KeyPuller FKP01 (キーボード用/キー引き抜き工具)
|
キーを引き抜くには若干コツがいります。
①水平に差し込む
キーとキーの間に工具を差し込み、キーの下裏に滑り込ませるイメージです。
②斜めにし、垂直に引っこ抜く
工具を水平に回し、キーの対角線の角に引っ掛けます。
引っ掛けたら垂直に引っこ抜くことでキートップを外せます。
抜くときの感じが妙に気持ちいいです。
工具は金属製ですが、意外に傷つきません。
全部取るとこんな感じです。
ほこりが溜まっていて非常に汚いです。
外したキートップたちです。
なぜかレゴブロックを思い出しました。
キーボードの掃除
キーボードを分解したら、次は掃除をします。
キートップの洗濯
洗面器にキートップを入れ、シャワーで数回ゆすぎます。
そのあと、洗濯用洗剤をほんのちょっと入れて数時間放置します。
![]() アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス 本体 910g【3990円以上送料無料】
|
私は5時間ほど放置しました。
本体の掃除
キートップを放置している間に本体を掃除します。
使う道具は「綿棒、ブラシ、ブロアー」です。
ブロアーはカメラのレンズ掃除用を流用しました。
![]() エツミ ハンディーブロアー(ブラック)【ビックカメラグループオリジナル】201709P
|
私はブロアーを使いましたが、エアダスターの方が強力なのでいいと思います。
![]() エアダスター 400ml×6本セット 大容量 エアダスター エアブロワー 強力噴…
|
まず大きなほこりを手づかみで取り、小さなほこりをブロアーで飛ばします。
そのあとブラシと綿棒を駆使して細かいごみを取るといいです。
掃除後はこんな感じです。
掃除前に比べるとだいぶキレイになりました。
キートップのゆすぎ・乾燥
キートップの洗濯が終わったら、泡が出なくなるまでシャワーでゆすぎます。
5回くらいゆすげば洗剤は取れていると思います。
タオルで拭き、数時間放置して乾します。
擦って拭くと傷つきそうなので、叩くようにして拭きます。
私の場合、3時間タオルの上に放置しても乾かなかったので、一晩乾かしました。
キートップをはめ込む
分解前に撮った写真を元にキートップを元の位置にはめ込みます。
はめる前にキートップの裏側を見て、しっかり乾いていることを確認します。
キートップは手で垂直に押し込むことで簡単にはまります。
掃除完了
全てのキートップをはめ込んだら掃除完了です。
めちゃくちゃきれいになりました。
キートップの色が黒からグレーになっています。確かに最初はこんな感じの色だったような気がします。
ただ、洗剤が強力すぎたのか印字が取れました。
嫌な予感はしましたが、ちょっとショックです。
反省
洗剤で洗わず、キートップは外してウェットティッシュで拭くくらいがよさそうです。
あとほこりが着くので本体はキートップを付ける直前に掃除した方がよかったです。